副業ブログを始めようとしているがブログテーマが決まらない、ブログテーマの決め方がわからないと悩んでいる方へ、ブログテーマが簡単に決まる方法を教えます。
副業ブログではブログテーマの決め方が一番重要です。
ブログテーマが曖昧なまま副業ブログを始めてしまうと収益化までの道のりが険しくなってしまいます。
このブログを読めば誰でも簡単にブログテーマを決めることができます。
ブログテーマが決まらい理由
ブログテーマが決まらない最大の理由は自己分析ができていないためです。
自分の強みや弱みを知る事がブログテーマを決める近道となります。
ブログテーマが決まらない状態で副業ブログを始めても収益化までかなり遠回りとなってしまうケースが多いので、まず初めに自己分析をしましょう。
ブログテーマを決めるための自己分析
それでは早速、ブログテーマが決まらない人のための自己分析方法を伝授します。
このやり方をすれば必ずブログテーマを決めることができます。
ブログテーマを決めるための自己分析その1:学歴
まずは学歴を書き出してみましょう。
しっかり学部まで書き出すことが重要です。
合わせて、受験で志望校に進学できなかった、浪人して大学に入ったなどの補足情報も付け加えておきましょう。
その他にも習い事や部活の経験がある場合、そちらも含めて時系列に書き出します。
ブログテーマを決めるための自己分析その2:職歴
学歴の次は職歴です。
転職経験があれば職務経歴書の内容でもOKです。
現職までの職歴を含めて今までに行った業務をできるだけ詳しく書き出しましょう。
就職経験が無い場合は、アルバイトやパートの経験を書き出しましょう。
アルバイトやパートの経験が無い人は飛ばしても構いません。
ブログテーマを決めるための自己分析その3:家族構成
今までの人生の中で一緒に生活したことがある、もしくは接する機会が多い家族や親族を書き出しましょう。
その家族の続柄、同居しているか否か、関係性、性格なども書き出せると良いですね。
ブログテーマを決めるための自己分析その4:資格
保有している資格を書き出しましょう。
失効している資格でも取得実績があればそれも含めます。
ざっくりでかまいませんので、その資格を取得するために要した勉強期間、勉強法なども簡単に書き出しましょう。
失効してしまった資格がある場合は、なぜ失効してしまったのか書き出しましょう。
資格を持っていない方は、これから取得を目指して勉強中の資格でも構いません。
ブログテーマを決めるための自己分析その5:苦手なこと
自分が苦手なことを書き出してみましょう。
どんなことでも大丈夫です。
例えば、早起きが苦手、勉強が苦手、走るのが苦手、対人関係が苦手など自分が苦手と感じていることがあれば思いつく限り書き出してみましょう。
ブログテーマを決めるための自己分析その6:得意なこと
先ほどとは逆に自分の得意なことや好きなことを書き出してみましょう。
勉強、スポーツ、読書、プラモデル、手芸、アニメ、ゲームなんども大丈夫です。
こちらも思いつく限り書き出してみましょう。
自己分析をグルーピングする
ブログテーマが決まらない人は自己分析をすることで自ずとブログテーマの方向性が見えてきます。
先ほどの6つの自己分析で色々と書き出した中で似たようなキーワードがいくつかあると思います。
次のステップとしては似たようなキーワードや関連する言葉をグループ分けしましょう。
共通の単語はないか
自己分析の中からいくつかのグループ分けをすると、そのグループの共通の単語が見えてくると思います。
例えば下記のようなグループができたとします。
学歴:小学生、中学生、高校生でサッカー部に所属していた
資格:サッカーの審判のライセンスを持っている
苦手なこと:早起き
得意なこと:サッカー
こんなグループができたら、この人はサッカーというテーマについてかなり深く語ることができます。
・何歳からサッカーを始めるべきか
・サッカーの自主練法
・リフティングがうまくなるコツ
・サッカー審判のラインセンスの種類や勉強方法、資格取得の手順
・早起きが苦手でも朝練に遅刻しない方法
自己分析の掛け算
このように自己分析したことを書き出すだけで共通単語を見つけだすことができます。
先ほどは部活や運動のことについてグループ分けしましたが、勉強軸でも趣味軸でもなんでもOKです。
もし自己分析を書き出すことができたけどグループ分けがわからない、難しいという方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
6つの自己分析をいただければ僕がグループ分けをお手伝いします。
グループ分けについては、自分でやるより他の人に見てもらったほうが新たな発見があるかもしれません。
それでもブログテーマが決まらない人へ
ここまでやってもブログテーマが決まらない人は雑記ブログを始めましょう。
雑記ブログとはブログのテーマを決めていないので、日々思ったことや感じたことを日記のようにブログをアップしていきます。
その中で物販につながりそうなことがあればアフィリエイトリンクを貼ってみて様子をみていけばいいです。
いくつか記事をアップしていくなかで、偏った内容が多くなるようであればそれをブログテーマにしてしまえば大丈夫です。
結局はブログ記事を書くことができなければ継続的な収益を得ることは難しいので、継続的に記事をアップできるブログテーマにしていくことが大事です。
まとめ
自己分析をしても共通のグループや単語が見つからない人、雑記ブログも続かない人はブログでの収益化は一旦見送ったほうがいいでしょう。
おそらく時間の無駄になる可能性があるので、別の手段での副業を検討してください。
そして、1年後、数年後に再び自己分析や雑記ブログを実践してみたときに新しい何かを見つけることができるかもしれません。
それができたらそこをスタートラインにしてみてはいかがでしょうか。
先ほども書きましたが、自己分析をしてもブログテーマが決まらない人は是非ご連絡ください。
一緒にブログテーマを見つけていきましょう!
コメント